トイレの水が止まらない、水漏れが気になる…そんなトラブルでお困りではありませんか?その原因の多くは、タンク内のボールタップと呼ばれる部品の劣化にあります。特にTOTO製トイレをお使いの方にとって、「THYS2A」というボールタップは重要な交換部品の一つです。
「業者に頼むと高そう」「自分で交換できるのかな?」と不安に思われる方も多いでしょう。実は、THYS2Aの交換は適切な知識と手順を知っていれば、DIYでも十分対応可能な作業なんです。
本記事では、THYS2Aの基本的な知識から、交換が必要なサインの見分け方、実際の交換手順まで、初心者の方にもわかりやすく解説します。水道料金の節約にもつながるこの作業、ぜひチャレンジしてみませんか?
1. THYS2Aとは?TOTOタンク用ボールタップの基本を知ろう

TOTO製のトイレタンク用ボールタップ「THYS2A」は、特に横形ロータンクに対応したパーツであり、トイレの水の供給と制御を担当する重要な部品です。このボールタップは、トイレタンク内の水位を調整し、必要に応じて水を補給する役割を果たしています。水がストップしない、または水漏れが発生する場合には、このボールタップの交換が必要です。
THYS2Aの特徴
- 対応商品: THYS2Aは、さまざまなTOTO製タンクと互換性があります。具体的には、品番S514、S517、S536などに適合します。ただし、特定のバージョン(フィルター有りなど)には使用できないため、購入前に必ず対応品番を確認してください。
- 簡単な取り扱い: 取り付けは比較的簡単で、家庭でもDIYでの交換が可能です。ただし、作業にあたっては事前に必要な工具を用意しましょう。
交換が必要な理由
ボールタップは、長年使用することで劣化する可能性があります。その結果、以下のような問題が発生することがあります。
- 水漏れ: 水がタンクの中から便器へ漏れたり、トイレの底部から水が染み出すことがあります。
- 水の出し止めが不十分: ボールタップが正常に機能しないと、タンク内の水が常に流れ続け、無駄に水を浪費してしまうことになります。
このような症状が見られる場合、THYS2Aを交換することでトイレの機能が回復します。
注意事項
- 専門知識の必要性: ボールタップの交換は、正しい取り扱いが要求されるため、施工説明書をよく読み、必要な場合は専門家に依頼することが推奨されます。
- 設備確認: 手洗金具の交換も同時に行う必要があるため、全体の設備を確認することが重要です。
このように、THYS2Aはトイレタンクの水流を正常に保つために欠かせない部品です。水漏れや供給不良を改善するために、定期的なチェックを行い、必要に応じて部品を交換することで、快適なトイレ環境を維持することができます。
2. THYS2A交換が必要なサインと水漏れの見分け方

トイレのタンクに関する問題は、しばしば見落とされがちですが、早期の対処が必要です。特に、ボールタップ(THYS2A)に異常が見られた場合は、その早期交換を検討することが重要です。以下に、THYS2A交換が必要なサインと水漏れの見分け方について詳しく解説します。
水漏れのサインを見逃さない
水が漏れているかどうかを判断するためには、いくつかの明確なサインがあります。
- 水音がする: タンク内の水が常に流れ続けている音がする場合、ボールタップの故障が疑われます。
- 水位の変動: タンク内の水位が常に変動している場合、ボールタップの浮き玉が正しく機能していない可能性があります。
- 湿った床: トイレの周囲や便器と床の隙間から水が染み出ていると感じた場合は要注意です。特に、洗浄中に水が漏れることが多いです。
水漏れの種類
ボールタップに起因する水漏れには、以下のような種類があります。
- タンク内の水漏れ: タンクの一部から水が漏れている場合、ボールタップやその接続部分の故障が考えられます。
- 便器と床の間の漏れ: 便器の接続部分から水が漏れ出している場合、ボールタップが原因ではなく、ロックリングや接続パイプの問題の可能性もありますが、関連性があるため確認が必要です。
- タンクから直結するホースの漏れ: ホース自体が劣化していると、水漏れが発生することがあります。この場合は、ボールタップとともにホースも交換することをお勧めします。
サインに気づいたら
THYS2Aの交換が必要かどうかを判断するために、以下のポイントをチェックしましょう。
- 使用状況: ボールタップが古くなっている場合は、たとえ目立った症状がなくても、予防的に交換を検討する価値があります。
- 確認事項: 自分の便器やタンクの型番がTHYS2Aに適合しているかを確認することが重要です。
ボールタップ交換のタイミング
水漏れのサインに気づいたら、できるだけ早期に対応することが重要です。交換が遅れると、無駄な水道料金がかかるだけでなく、さらに大きなトラブルにつながる可能性もありますので、注意が必要です。トイレのトラブルを放置せず、問題を早期に解決するように心がけましょう。
3. THYS2A交換前に確認必須!対応品番と注意点

THYS2Aは、TOTO製の横形ロータンク用ボールタップであり、効果的な水の供給と止水機能を担っています。しかし、交換を行う前に必ず確認しておきたいポイントがあります。以下の内容をご確認ください。
対応品番の確認
THYS2Aは特定の品番に対応しています。この品番を確認することは、正しい部品を選択するために非常に重要です。主な対応品番は以下の通りです。
- S514
- S514D
- S517
- S517B
- S517R
- S518
- S518B
- S536
- S536B
- S536S
- S537
- S670
- S671
- S517BR(フィルター無)
- S670B(フィルター無)
- S670S(フィルター無)
注意: S517BR、S670B、S670Sの「フィルター有り」のものは適合外ですので、適切な品番を選んでください。
交換前の留意点
-
便器とタンクの互換性
交換作業の前に、使用中の便器およびタンクの品番を確認することが不可欠です。組み合わせによって、THYS2Aが使用できない場合があります。 -
工具の準備
交換作業には、次の工具が必要です。
– モンキーレンチ(250mm)
– マイナスドライバー(8mm)
– プライヤー
– カッターナイフ
必要な工具を事前に用意しておくことで、作業がスムーズに進みます。
- 取付説明書の確認
取り付け方法については、同梱の施工説明書を必ず確認してください。この説明書には詳細な手順が記載されています。
水漏れ症状の見極め
水漏れが発生している場合、THYS2Aの交換が必要かもしれません。具体的な症状としては次のようなものがあります。
- タンク内の水位が不安定
- レバーハンドルを操作しても水が止まらない
- 地面に水漏れが見られる
これらの症状が見られる場合は、THYS2Aの交換を検討してください。自分で修理を試みることで、手間や費用を節約できることがあります。
以上のポイントを確認しておくことで、THYS2Aの交換作業をより安心して行うことができるでしょう。
4. 自分でできる!THYS2A交換の手順と必要な工具

トイレのボールタップの交換は、意外と簡単に自分で行える作業です。以下に、THYS2Aの交換手順と必要な工具について詳しく解説します。
必要な工具
THYS2Aを交換する際に必要となる工具は次の通りです:
- モンキーレンチ(250mm):ナットを締めたり緩めたりするために必要です。
- マイナスドライバー(8mm):蓋を外すためや、クリンチングボードを外すために使用します。
- プライヤー:硬い部品や狭い場所での作業に便利です。
- カッターナイフ:ホースの切断ために使用します。
交換手順
-
水の供給を止める
– トイレの給水管のバルブを締め、水の供給を止めます。 -
トイレタンクの蓋を外す
– 蓋を慎重に外し、作業スペースを確保します。 -
古いボールタップを取り外す
– モンキーレンチを使い、ボールタップのナットを緩めて取り外します。
– ホースの接続部分も忘れずに外しましょう。 -
新しいTHYS2Aを取り付ける
– 新しいボールタップをタンクに取り付け、ナットをしっかりと締めます。この時、ホースもきちんと接続しておくことが重要です。 -
水の供給を再開する
– バルブを開け、水の供給を再開します。 -
動作確認を行う
– 水位の調整や水漏れの確認を行い、正常に機能しているかをチェックします。
注意事項
- 品番の確認:必ずお使いのタンクの品番がTHYS2Aに適合しているか確認してください。
- 正しい手順の遵守:作業中は付属の施工説明書に従い、正しい手順を守ることが重要です。
- 専門知識の必要性:自信がない場合は、専門の業者に依頼することを検討してください。
簡単に見える作業ですが、些細なミスが水漏れの原因になることがありますので、慎重に作業を行うことがポイントです。これらのステップを踏むことで、自分でも安心してボールタップの交換ができるでしょう。
5. THYS2A交換時によくある失敗と対処法

トイレのボールタップ、特にTHYS2Aを交換する際には、いくつかの一般的な失敗が発生しがちです。ここでは、それらの失敗とその対処法についてご紹介します。
1. 適合しない部品の購入
失敗の理由
THYS2Aは特定のトイレタンクにのみ適合しています。場合によっては、他の品番と混同することが原因で適合しない部品を購入してしまうことがあります。
対処法
購入前に、使用する便器とタンクの品番をしっかり確認しましょう。特に、説明書や商品仕様を読んで、自身のタンクに合った部品であることを確認することが重要です。
2. 工具が足りない
失敗の理由
交換作業には特定の工具が必要ですが、これを事前に準備していない場合、作業がスムーズに進まないことがあります。
対処法
必要な工具をあらかじめリストアップし、手元に揃えておくことが大切です。一般的に必要な工具は以下の通りです:
- モンキーレンチ(250mm)
- マイナスドライバー(8mm)
- プライヤー
- カッターナイフ
3. 取扱説明書を無視する
失敗の理由
取扱説明書を読まずに作業を進めると、間違った手順で取り付けてしまうリスクがあります。
対処法
付属の施工説明書は必ず読み、手順に沿って作業を進めるようにしましょう。特に、取り付け方法や注意事項に関してはしっかり確認してから始めることが重要です。
4. 水漏れの見落とし
失敗の理由
交換作業後に水漏れが発生する場合、接続部分の緩みを見落としてしまうことが多いです。
対処法
作業後は必ず手元で水漏れのチェックを行いましょう。緩んでいる部分があれば、しっかりと締め直すことが必要です。
5. 不適切な水位調整
失敗の理由
ボールタップの交換後に水位を正しく調整しないと、トイレの水が常に流れ続ける、または水位が低すぎて使用できないという問題が発生します。
対処法
水位の調整は細心の注意を払って行うべきです。取扱説明書に従い、適正な水位を確保するようにしましょう。
これらのポイントを意識してTHYS2Aの交換作業に臨むことで、トラブルを未然に防ぎ、スムーズな作業を実現することができます。
まとめ
THYS2Aは、TOTO製の横形ロータンク用ボールタップとして、トイレタンクの水の供給と制御を担う重要な部品です。水漏れや水の出し止めが不十分な場合は、THYS2Aの交換が必要になります。交換時には、対応品番の確認や必要な工具の準備、取扱説明書の確認など、いくつかのポイントに気をつける必要があります。また、失敗しやすい点としては、適合しない部品の購入、工具不足、取扱説明書の無視、水漏れの見落とし、水位調整のミスなどがあげられます。これらの注意点を踏まえて作業を進めることで、自分でも安心してTHYS2Aの交換ができるはずです。トイレの快適な使用環境を維持するためには、定期的なチェックと適切な部品交換が重要です。
よくある質問
THYS2Aとはどのようなパーツですか?
THYS2Aは、TOTOのトイレタンク用ボールタップで、特に横形ロータンクに対応したパーツです。トイレタンク内の水位を調整し、必要に応じて水を補給する重要な部品です。水漏れや水供給不良が発生した場合は、THYS2Aの交換が必要になります。
THYS2Aを交換する必要がある症状には何がありますか?
THYS2Aの交換が必要な主な症状には、タンク内の水が常に流れ続ける音、水位の変動、洗浄時の水漏れなどがあります。これらのサインに気づいたら、早期にTHYS2Aの交換を検討することが重要です。
THYS2Aの交換前に確認しておくべきことは何ですか?
THYS2Aを交換する前に、お使いのトイレの便器とタンクの品番が適合しているか確認することが不可欠です。また、交換に必要な工具を事前に準備し、施工説明書をよく読むことも重要です。
THYS2Aの交換作業で注意すべきことは何ですか?
THYS2Aの交換作業では、適合しない部品の購入、工具の不足、取扱説明書の無視、水漏れの見落とし、水位調整の失敗などに注意が必要です。これらの失敗を避けるため、慎重に作業を行うことが重要です。


